ブログ|水戸市の骨盤矯正カイロ「腰らくカイロプラクティック」

ブログ

カイロプラクティックの発祥と発展した歴史

2025/03/20

カイロプラクティックは、関節や筋肉の不調を調整し、自然治癒力を引き出すことで、症状の改善と体全体の機能向上を目指す治療法です。

今回は、カイロプラクティックの発祥について解説したいと思います。

 

◇カイロプラクティックの始まり

カイロプラクティック(Chiropractic)は、1895年にアメリカのダニエル・デビッド・パーマー(Daniel David Palmer, 1845~1913)によって創始された手技療法です。

ギリシャ語で「カイロ」が「手」、「プラクティック」が「技術」を意味することから来ています。

アメリカのアイオワ州で磁気治療の治療院を開業していたパーマーは、患者のハーベイ・リラードの難聴が背中の衝撃によるものだと知ります。

調べた結果、椎骨のずれを発見し、それを矯正すると、リラード氏の耳が聞こえるようになり、この出来事が、カイロプラクティック誕生への第一歩となった瞬間でした。

 

◇カイロプラクティックの発展

カイロプラクティックは、古代ギリシャの医師ヒポクラテスによって行われていた手技を再発見し、科学的に体系化されたものです。

D.D.パーマーが創始し、パーマー・カイロプラクティック大学で教えられ、息子のB.J.パーマーが業界の発展に大きく貢献しました。

B.J.パーマーはX線を人体に使用した初めての人物で、脳波計の原型も考案しました。

彼の存在無くして、今日のカイロプラクティックの発展はなかっただろうと言われています。

 

お問い合わせはこちら http://kosiraku.info/contact.php